着物は非常にデリケートな品物です。
大切なお着物の正しい保存方法を知り、美しい状態を保ちましょう。
目次
着物の最大の敵!?
着物の状態を劣化させるものとはいったいなんでしょうか?
1・湿気
着物は湿気に弱いです。
湿気の多いところに着物を保管しておくと、カビが生えたり、劣化の原因となります。
2・虫食い
ウールの着物の場合、虫に食われて穴があいてしまう可能性があります。
絹の着物はおそらく一般の家庭であれば虫に食われることはないでしょう。
これらの天敵に気を付けながら保存しなければなりません。
着物の正しい保存方法とは??
では、湿気や虫食いを防ぐために、どのように保存すればよいのでしょうか?
1・桐たんすに収納する
着物は湿気に弱い品物です。
桐は防湿効果に優れており、通気性も非常に良いため、着物や反物を収納するのに最も適しています。
逆にプラスチックの衣装ケースなどは通気性が悪いため、傷みやカビの原因となります。
桐たんすに収納する収納は晴れている日に行うようにしましょう。
2・和紙に入れる
和紙に着物を包んで入れておきましょう。
3・乾燥剤(防湿材)を入れる
乾燥剤(防湿材)を箪笥の中に入れておきましょう。
防湿剤を入れるだけでなく、天気が良く乾燥している日には少し箪笥を開けておき、風の入替をしましょう。
4・防虫剤を1つ入れる(ウール着物の場合のみ)
ウール着物の場合はタンスのなかに、防虫剤を1つ入れるようにしましょう。特に夏場は虫が発生しやすいので、要注意です。
絹の着物の場合は防虫剤を入れる必要はありません。
防虫剤、湿気取りはたくさん入れてしまうと化学反応を起こして、シミや変色の原因になる場合もあります。
なので防虫剤・乾燥剤は着物の生地にあったものをそれぞれ1種だけ使いましょう。
また絶対に防虫剤が直接着物に触れないように注意し、箪笥の上の方に入れましょう。
おすすめはシリカゲル(乾燥剤)です。
シリカゲルなら、防虫剤と併用しても大丈夫です。
防虫剤・乾燥剤は半年に一度、最低でも年に一度は交換しましょう。
5・綺麗にただんで収納する
美しく保つためには、正しくたたむことが重要です。
変なたたみ方をすると、変なクセがついてしまいます。
折り目正しく、長方形になるようにきちんとたたみましょう。
また、変色や箔落ちを防ぐため、刺繍や箔のあるものはその部分に白布や和紙をあて、桐タンスに収納しましょう。
私の場合は、こんな感じで保存しています↓↓↓
和紙に包んであり、見えづらいですが左上のピンクのものが防腐剤です。
6・年に2回は虫干ししましょう。
上記のように着物は箪笥に保存したとしても、
しまいっ放しだと、やはり湿気を帯びてしまいます。
着物を定期的に点検する意味でも、年に2回(最低でも年に一回)は虫干しを行いましょう。
虫干しのやり方
湿気の多い雨の日などに虫干しを行うのは逆効果です。
しばらく晴天が続いており、乾燥した日に行いましょう。
着物は一枚づつ綺麗に衣紋掛けに掛け、午前10時から、午後2時までにかけて、直射日光の当たらない風通しのよい部屋で干しましょう。
着物を干している間に、着物に虫食いや変色などがないかチェックをし、なにかあった場合は早めに処置しましょう。
タンスの掃除や、防虫剤、乾燥剤、白布や和紙などの交換もその際に行いましょう。
虫干しを行う時期
先ほども述べたように、とにかく湿気が大敵です。
湿気の少ない時期に行うようにしましょう。
おすすめは以下の2つの時期です。
10月~11月(虫干し)・・・夏についた虫を追い払う
1月~2月(寒干し)・・・衣類の湿り気を抜く
冬は、最も湿度の低い季節なので、一年に一度の虫干しをするならこの時期に行いましょう。
梅雨の湿気を抜くために、7月~8月(土用干し)を行う場合もありますが、夏は湿気の多い日が多いため、着物の取り扱いに慣れていない方にはあまりおすすめできません。
プラスチックケースなどで保存しても大丈夫!?
プラスチックケースなどで保存しても、気を付けていれば大丈夫だと思います。
その場合は必ず、乾燥剤を使い、乾燥している天気の良い日には空気の入替を行い、虫干しも必ず行いましょう。
2017/8/17 追記:最近見つけた保存に便利なグッズ
最近、着物の保存で非常に便利なグッズを見つけたのでご紹介したいと思います。
それがこちらです。
こんな感じで、着物をこの黄色い布に包むものなんですが、
これに包んでおけば、和紙にくるんでおく必要がありません。
そしてなんと、虫干しを行う必要もありません!
その理由はこの黄色い布の裏側にあります。
こんな感じで裏にシートが入っています。
これが湿気取の役割も果たしてくれています。
着物をわざわざ虫干しする必要もなく、虫干しのかわりにこのシートを干すだけでOK!
非常に便利ですので、着物の保存に是非おすすめです。
以上、着物の保存方法でした。